2016年03月09日
2011年08月01日
カウンター
お店の手作りしてもらったカウンターです。


姉・甥っ子・姪っ子みんなで、花屋用のお店のカウンターを、手作りしてくれました。
自分が腰が悪く腰痛持ちなので、中腰にならないで花束などが作れるように高さを高めに制作してくれました。
今まではテーブルが低く花束などを作っていると腰が痛くなって大変だったのですが、自分に高さを合わして手作りしてくれたカウンターのおかげで、だいぶ腰が楽になりました。(昔からギックリ腰などをしていてかなりの腰痛持ちです。)
ホントにありがとう(^o^)/


姉・甥っ子・姪っ子みんなで、花屋用のお店のカウンターを、手作りしてくれました。
自分が腰が悪く腰痛持ちなので、中腰にならないで花束などが作れるように高さを高めに制作してくれました。
今まではテーブルが低く花束などを作っていると腰が痛くなって大変だったのですが、自分に高さを合わして手作りしてくれたカウンターのおかげで、だいぶ腰が楽になりました。(昔からギックリ腰などをしていてかなりの腰痛持ちです。)
ホントにありがとう(^o^)/
2009年12月09日
ピンクのフラワーケーキです。
ピンクのフラワーケーキです。

バラ キアノ・ガーベラ クリケット・宿根スイトピー・スプレーカーネーション シャンゼリゼ・デンファレ モーニングスターなどで、制作しました。
★先月職業講話でお伺いした学校より、職業講話のお礼状を頂きました。
担当の先生のお話だと、生徒の皆さんは、一番チョコレートが印象に残ったようでした。(^o^)丿
お花からチョコレートの香りがする事に、大変興味を、もたれたようです。
お礼状の中には、あまり花や植物に興味がなかったのですが、実際にお花に触れて、アレンジを制作してみて、お花が好きになったとか、制作したアレンジを教室に持ち帰って担任の先生やお友達に見せたら、すご~いと喜んでくれた事とか、
自宅に持ち帰りお母さんに見せたら、すごい笑顔で喜んでくれた事とか、
職業講話でアレンジを作った後に、自分で自宅でお花でリースや雪だるま(どんな雪だるまを制作されたのか、とても興味しんしんです。)を作って家族に見せたら、ご家族の皆さんが笑顔になって、今まで以上にご家族の皆様の会話が増えて、本当に職業講話で花屋コースを選んで良かった事とか、
今まで以上に花屋さんに興味をもって、将来花屋を目指しますとか(商売敵にならないでね。(^_^;))、いろいろなご感想を頂きました。
生徒さんお一人お一人より心あたたまるお礼状を頂きとても感激
致しました。
これを機会に少しでも多くの方にお花に対しての
興味を持って頂けると嬉しいですよね。

バラ キアノ・ガーベラ クリケット・宿根スイトピー・スプレーカーネーション シャンゼリゼ・デンファレ モーニングスターなどで、制作しました。
★先月職業講話でお伺いした学校より、職業講話のお礼状を頂きました。
担当の先生のお話だと、生徒の皆さんは、一番チョコレートが印象に残ったようでした。(^o^)丿
お花からチョコレートの香りがする事に、大変興味を、もたれたようです。
お礼状の中には、あまり花や植物に興味がなかったのですが、実際にお花に触れて、アレンジを制作してみて、お花が好きになったとか、制作したアレンジを教室に持ち帰って担任の先生やお友達に見せたら、すご~いと喜んでくれた事とか、
自宅に持ち帰りお母さんに見せたら、すごい笑顔で喜んでくれた事とか、
職業講話でアレンジを作った後に、自分で自宅でお花でリースや雪だるま(どんな雪だるまを制作されたのか、とても興味しんしんです。)を作って家族に見せたら、ご家族の皆さんが笑顔になって、今まで以上にご家族の皆様の会話が増えて、本当に職業講話で花屋コースを選んで良かった事とか、
今まで以上に花屋さんに興味をもって、将来花屋を目指しますとか(商売敵にならないでね。(^_^;))、いろいろなご感想を頂きました。
生徒さんお一人お一人より心あたたまるお礼状を頂きとても感激
致しました。
これを機会に少しでも多くの方にお花に対しての
興味を持って頂けると嬉しいですよね。
2009年11月21日
職業講話に行ってきました。
職業講話に行ってきました。
今回は、前回に続いて2回目だったので、思っていたより落ち着いて、当日を迎える事ができました。
新型のインフルエンザが流行っているので、当日まで体調を崩さないように、かなり気を使いました。
中学校に到着し、車を止めて教室へ向かって歩いていると、男子の生徒さんから大工コースの方ですかっと聞かれ、(自分はワイルドな感じじゃないけどな~っと思いつつ)花屋ですと伝え(*^_^*) 教室へ向かいました。
教室までお花などの材料を搬入し、生徒さんのご案内で控え室の校長室へ向かいました。
校長室につき、ご挨拶をして、席について待っていると、次々に職業講話をされる方々がいらっしゃました。
今回は、パティシエさん・大工さん・美容師さん・花屋(自分)・エステティシャンさん・獣医さん・消防士さん・バレーボール選手さん・介護福祉士さん・保育士さん・自動車整備士さん・客室乗務員さんなど、手に職のある職業の方が、前回より多かったようです。
校長先生のお話では、こちらの学校では、インフルエンザのピークを過ぎたようでした。
校長室でお待ちしていると、花屋コースの担当の生徒さんがいらして、会場の教室まで案内してくれました。
いよいよ職業講話の始まりです。
さすがに少し緊張しつつ、自己紹介をして、今回はお話より先に、アレンジの制作をする事になっていたので、早速ご説明しながらアレンジの制作を始めました。
少し早めでしたが、今回はクリスマスアレンジを制作しました。

★コチアダイヤモンドダスト・スカビオサ・ガーベラ・グリーンアップル・スプレーカーネーション のぞみ・デンファレ モーニングスター・カスミ草 アルタイル・カールリボン・毛糸・レザーリーフファン・画像には入っていませんが、チョコレートコスモスなどで、制作しました。
制作時間とご予算もあるので小さめのアレンジを制作する事にしました。
初めに吸水性スポンジを、輪ゴムでスパッとカットしていると、生徒さん方からワォーっと歓声が上がりました。(簡単に一瞬でカットできるのでびっくりされたようでした。)つかみはOKでした。
次にチョコレートコスモスの花の香りをかいでくださいと伝えると、花からチョコレートの香りがする~っと、またまた、びっくりされていました。
制作する上で、花のどの部分をカットすればいいかが、分かりにくそうだったので、花のこの部分で、カットして、分けて使ってくださいとお伝えしました。
慎重に制作される生徒さんや、大胆に材料を使用して制作される生徒さんがいて、個性たっぷりの、アレンジが出来上がっていきます。
制作しているうちに、ドンドン時間が過ぎていき、アット言う間に50分過ぎてしまいました。
皆さんの作品が出来上がり、担当の先生も思っていたよりも生徒のみんなが綺麗に出来上がったといわれ、同じ材料なのにそれぞれ個性があって出来上がりが違いますね、と言われていました。
アレンジの制作で時間を押していたので、残り15分ぐらいで、花の仕事や資格などのお話をさせて頂きました。
今回嬉しかったことは、前回は全員女子の生徒さんでしたが、今回は男子の生徒さんも参加して頂けたので、嬉しかったです。
後で先生からお聞きしましたが、男子の生徒さんが花屋コースをしたいんですがっと恥ずかしそうに申し込みに来られたそうです。
今回もとても貴重な経験をさせて頂きました。(^^ゞ
今回は、前回に続いて2回目だったので、思っていたより落ち着いて、当日を迎える事ができました。
新型のインフルエンザが流行っているので、当日まで体調を崩さないように、かなり気を使いました。
中学校に到着し、車を止めて教室へ向かって歩いていると、男子の生徒さんから大工コースの方ですかっと聞かれ、(自分はワイルドな感じじゃないけどな~っと思いつつ)花屋ですと伝え(*^_^*) 教室へ向かいました。
教室までお花などの材料を搬入し、生徒さんのご案内で控え室の校長室へ向かいました。
校長室につき、ご挨拶をして、席について待っていると、次々に職業講話をされる方々がいらっしゃました。
今回は、パティシエさん・大工さん・美容師さん・花屋(自分)・エステティシャンさん・獣医さん・消防士さん・バレーボール選手さん・介護福祉士さん・保育士さん・自動車整備士さん・客室乗務員さんなど、手に職のある職業の方が、前回より多かったようです。
校長先生のお話では、こちらの学校では、インフルエンザのピークを過ぎたようでした。
校長室でお待ちしていると、花屋コースの担当の生徒さんがいらして、会場の教室まで案内してくれました。
いよいよ職業講話の始まりです。
さすがに少し緊張しつつ、自己紹介をして、今回はお話より先に、アレンジの制作をする事になっていたので、早速ご説明しながらアレンジの制作を始めました。
少し早めでしたが、今回はクリスマスアレンジを制作しました。

★コチアダイヤモンドダスト・スカビオサ・ガーベラ・グリーンアップル・スプレーカーネーション のぞみ・デンファレ モーニングスター・カスミ草 アルタイル・カールリボン・毛糸・レザーリーフファン・画像には入っていませんが、チョコレートコスモスなどで、制作しました。
制作時間とご予算もあるので小さめのアレンジを制作する事にしました。
初めに吸水性スポンジを、輪ゴムでスパッとカットしていると、生徒さん方からワォーっと歓声が上がりました。(簡単に一瞬でカットできるのでびっくりされたようでした。)つかみはOKでした。
次にチョコレートコスモスの花の香りをかいでくださいと伝えると、花からチョコレートの香りがする~っと、またまた、びっくりされていました。
制作する上で、花のどの部分をカットすればいいかが、分かりにくそうだったので、花のこの部分で、カットして、分けて使ってくださいとお伝えしました。
慎重に制作される生徒さんや、大胆に材料を使用して制作される生徒さんがいて、個性たっぷりの、アレンジが出来上がっていきます。
制作しているうちに、ドンドン時間が過ぎていき、アット言う間に50分過ぎてしまいました。
皆さんの作品が出来上がり、担当の先生も思っていたよりも生徒のみんなが綺麗に出来上がったといわれ、同じ材料なのにそれぞれ個性があって出来上がりが違いますね、と言われていました。
アレンジの制作で時間を押していたので、残り15分ぐらいで、花の仕事や資格などのお話をさせて頂きました。
今回嬉しかったことは、前回は全員女子の生徒さんでしたが、今回は男子の生徒さんも参加して頂けたので、嬉しかったです。
後で先生からお聞きしましたが、男子の生徒さんが花屋コースをしたいんですがっと恥ずかしそうに申し込みに来られたそうです。
今回もとても貴重な経験をさせて頂きました。(^^ゞ
2009年10月14日
はたらきもの

先ほど働き者がやって来ました。
ピンクの深山リンドウの花の中で、セッセト セッセト 働いています。

細い足に、黄色い花粉をイッパイ付けています。
なまけものは、こちら

★先ほど今年の一月に職業講話でお伺いした、中学校より11月の月末に、二回目の職業講話のお話を頂きました。
前回は緊張していて、上手くお話できなかったので、今回は前回の経験を活かして、もう少し分かりやすくお話できればと、思っています。
2009年08月10日
ムカデに噛まれました。
今週の火曜日に、庭掃除のゴミを出そうと、ゴミ袋をもった瞬間に
ムカデに噛まれました。(T_T)
どうやらゴミ袋の結び目にムカデが、隠れていたみたいです。
腫れた手です。

火曜日に噛まれてから今日、ようやく腫れがひいてきました。
ムカデに噛まれたのは、初めてでした。
かなり痛いです。
冷やして、軟膏を塗って痛みに耐えていました。
あまり身近に、ムカデはいないと思いますが、
皆さんも噛まれないように、気を付けてくださいね(*^_^*)
タグ :ムカデ
2009年02月05日
行って来ました。

先日ご依頼を頂いた中学校へ職業講話に行ってきました。
前日から生徒さんが使う花材を用意したり、講話の原稿をまとめたりと、緊張しながらバタバタしていました。
当日2時過ぎから職業講話の時間だったので、13時過ぎに中学校に到着したら、正門の所に担当の先生がお待ちされていて、教室へ案内していただきました。
教室に花材を搬入し終えると、担当の先生が校長室が控え室になっているので、生徒がご案内しますので、お時間まで校長室でお待ちくださいと言われて、生徒さんに案内されて校長室へ行きました。
校長室に着くと校長先生に自己紹介をして、校長室の奥に入ったのですが、先にいらしていた講話をされる講師の方々の服装がスーツにネクタイをされている方が多く、ヤッパリスーツで来ればよかったと考えながら椅子に座っていると、次々に講師の方がいらして、コックさんやサッカー選手の方や、美容師の方などが仕事の服装でいらしたので、自分だけじゃなかったと、ホットしました。
校長室で講師の皆さんが緊張して待っていると、時間になりましたのでお迎えに来ましたと担当の先生方がいらっしゃって、教室まで(職業別で教室が違います)案内していただきました。教室に行く間にも緊張してドキドキしていました。
いよいよ花屋コースの教室に到着し、教室に入ってみると生徒さんが26名いらして、もしかしたらと思っていましたが、全員女子の生徒さんでした。
行く前には女子の生徒さんが多いだろうなと思っていましたが、男子の生徒さんが一人もいなかったので、少し残念でした。
実際の花屋は男性の方も多いので、花好きな中学生の男子もいると思っていたのですが。中学生の男子ぐらいで花が好きだというのは、恥ずかしいのかも知れませんね。
いろいろと考えているうちに、授業の始まりのチャイムが鳴りました。
いよいよ始まりです。
進行役の生徒さんの司会で始まりました。
担当の先生から、自分の紹介をして頂き、職業講話が始まりました。
最初に花屋の一日の仕事の説明を、花市場の仕入れから初めて、花の手入れの仕方や花屋の仕事の種類など(店頭販売・お花のお届け・ブライダル・葬儀・活け込みなど)を、ご説明しました。
原稿に箇条書きに、話の内容や、話の順番などを簡単に書いていたのですが、緊張していて、今どこまで話をしたか分からなくなったりして大変でした。自分の話し方は、かなり棒読みのようになっていました。
生徒さん方は、自分が話をすると、凄い勢いで、ノートにメモをとられていて、メモをとる音が(字を書く音が)凄く大きく聞こえてきました。皆さんとても真剣です。
次に花の仕事関係の資格の話をして、次に自分の花屋になった、きっかけや花屋になるまでの進路、最後に花の仕事のやりがいや、花の仕事の大変な事などをお話しました。
次は、いよいよ生徒さんのお待ちかねの実技に入りました。材料費が500円との事だったので、小さなカップアレンジを準備しました。使ったお花は、ガーベラ、スイトピー、かすみ草を少々とスプレーカーネーション、アイビーなどです。
はい。生徒さん達の為に、大奮発しましたよ。(*^^)vかすみ草、スプレーカーネーションやスイトピーなどは、お花が沢山ついているので、小分けにしてカットしてアレンジするのですが、生徒さん達は、なかなか思い切ってお花を切る事が、難しいようでしたので、ひとりひとり回りながら実際カットして挿して見せながら教えたりしました。
作っている間は、皆さん真剣ですが、やはり楽しそうで実技も出来て良かったなーと思いました。
20分位実技の時間があったのですが、途中、先生からオーバーしてもいいですよとお話があったので、さらに20分予定をオーバーして実技の時間にして頂きました。(*^_^*) 先生に感謝です(^人^)
後から聞いた話ですが、生徒さんが、出来上がったアレンジをクラスで他の生徒さんに
見せたりお花の話をすると、他の講話に行かれた生徒さん達が、私もお花に行けば良かったと言われたようです。
こんな風に言って頂けると嬉しいですよね\(^o^)/
講話の途中、たまーに学年主任の先生と校長先生が代わる代わる少しの間ですが、見にいらっしゃいました。自分の話している途中に、うなづきながら先生が聞いていらっしゃるのが(~_~;)とても緊張しながらも印象的でした。
終った後に、学校の担当の先生が自分に相当緊張されたんじゃないですかと(~_~;)言われました。
なかなか生徒さん相手でお話する事がないので、大人の方より返って緊張するような気がします(ToT)
その後、担当の先生から校長先生がとてもお花屋さんを褒めていらっしゃいましたよと聞きました。そして生徒さん達もとても喜んでくださったようです。
また機会があったら今回よりもパワーアップとして出かけたいと思います。
緊張しましたが、自分も楽しくいろいろな意味でも勉強になる職業講話になりました。
2008年02月16日
Baby's-breath

カスミ草 アルタイル
外国人の男性の方が花束を買いにいらっしゃいました。
時々いらっしゃるお客様です。
お花を数種類選ばれて、自分が、かすみ草でも
お付けしましょうかとお伝えすると(日本語も結構通じる方です。)、
お願いしますと言われて、花束を制作していると、
かすみ草を英語でなんと言うか知っていますか?
と聞かれたので、知りませんと答えると
英語で Baby's-breathと教えて頂きました。
そして、なぜ Baby's-breathと言う知りませんがと言われていました。
言うんですよっと教えて頂きました。
お花の名前は。英語名で呼ぶものもかなり多いので
自然に知っているものがけっこうありますよね~。
聞かれてみてそう言えばかすみ草を知らなかった事に
まだまだ勉強がたりないなと思った今日この頃でした。